|
||
1. | ![]() |
トンボは昆虫のなかま トンボは昆虫のなかまです.では昆虫ってどんな生き物なのでしょう.トンボの学習を始める前に,少し昆虫について学習してみましょう. |
|
||
2. | ![]() |
トンボってどんな生き物? トンボという昆虫のすがたを,かんたんに説明します.トンボを調べるための基本ですので,しっかりと学習しましょう. |
|
||
3. | ![]() |
トンボの体のつくり トンボの成虫と幼虫の体のつくりと,体のいろいろな部分の名前を学習します.オスとメスの区別のしかたも学習します. |
|
||
4. | ![]() |
トンボをさがしに行こう トンボはどんなところにすんでいるのでしょう.トンボをさがしに出かけましょう.ただし,池や川は危険がいっぱいです.安全に十分注意してください. |
|
||
5. | ![]() |
トンボの産卵(さんらん)を観察しよう トンボの産卵の方法は種類によってさまざまです.産卵のための体のつくりと,産卵の方法を学習しましょう. |
|
||
6. | ![]() |
幼虫(ヤゴ)の生活 トンボの幼虫は,別名ヤゴといわれ,水の中で生活しています.ヤゴについて学習しましょう. |
|
||
7. | ![]() |
羽化(うか)の話 トンボはさなぎの時期がなく,幼虫が水から出てきてかえります.トンボの羽化について学習しましょう. |
|
||
8. | ![]() |
成虫の生活 羽化してから死んでしまうまでの,トンボの成虫の時代について学習しましょう.いろいろな発見があるはずです. |
|
||
|
||
#. | ![]() |
兵庫県の幼虫ガイド −兵庫県の幼虫生体図鑑(ずかん)− 兵庫県に住んでいるすべてのトンボの幼虫を,写真や図で紹介しています.また幼虫の名前を調べるポイントも説明しています.幼虫の名前を調べたいときに使ってください. |
|