■見分けのチェックポイント
羽化殻全長50mm前後.複眼は側後方にふくらむ.下唇側片内葉片の先端外縁はほぼ直角に曲がる(1).下唇中片の最大幅と最大長の比は上の写真で1:1.8である.側棘は第7−9腹節にある.背棘はない.♀の原産卵管先端は第9腹節後縁にとどかない.♂の肛上片上の下付属器原器先端は,先端が少しへこみ二叉になる.尾毛先端は肛側片先端のほぼ1/2の位置にくる.肛上片は肛側片より短く,先端は背面から見て大きく二叉になる.
■分布と類似種
離島を含めて,ほぼ日本全国に分布する.ギンヤンマ属以外のヤンマ科各種とは,複眼の最前縁点が下唇前基節の最大幅より内側にあることで区別できる.他のギンヤンマ属とは,下唇側片内葉片の先端外縁がほぼ直角に曲がっていることで区別できる.他の種はいずれもゆるやかに曲がっている.
■生態
水生植物の生えた池であれば,ほとんどあらゆるところに入り込んでいる.人工的なビオトープや,プールなどでも,産卵基質さえあれば産卵し幼虫が見つかる.飼育によると成長には1年ほどかかるようであるが,冬に全く新しくできたビオトープで,初夏に羽化が観察されたりするので,野外ではもっと速い可能性はある.水生植物の茎などにしがみついて生活しているようである.