兵庫県南部でアキアカネの減少を感じ始めてから,もう20年近くが経とうとしています.この数年アキアカネが少し回復傾向にあるように感じますが,二点指摘しておかねばなりません.一点目は,数が回復したように感じるとはいえ,「どこにでもあふれかえっている」というような,昔の量ではありません.「環境が整っているところにはそこそこ集まってくる」という程度です.もう一点は,「アキアカネの繁殖活動最盛期が11月になった」ということです.昔は9月の下旬になればたくさん繁殖活動していました.今は9−10月はポツポツ見られるという程度で,次々と繁殖活動をするペアが産卵場所に入ってくる,というような状況にはなりません.このような状況になるのが11月なのです.
今日はそんなアキアカネを期待しながら,この15日に行ったところと同じところへ出かけてみました.15日もアキアカネはいましたが,数も少なくまだ産卵を見かけることはありませんでした.今日は暑いくらいの快晴で,アキアカネもたくさんやって来ているかもしれません.早速,谷に入った水田で,アキアカネが少なくとも3ペア,産卵をしていました.稲刈り後の水田での産卵,兵庫県の南部では,なにか久しぶりのような気がします.
たくさん写真を撮りました.次は,キトンボが集まっていそうな池へ行ってみました.すると,池にもたくさんアキアカネがいました.池の水が落とされていて,岸の部分が湿地状になっているので,そこに集まって産卵をしていました.先の水田よりこちらの方がアキアカネの個体数が多かったように思えます.
現地に着いたのが11:00ころで,12:30まで観察を続けましたが,その間,次々と産卵にやって来るペアを観察することができました.もうそろそろ色々なトンボが姿を消すころなのですが,アキアカネはまだまだ元気そうです.
さて,アキアカネ以外にも,産卵をしているトンボがいました.マユタテアカネです.マユタテアカネは,2ペア産卵をしているのを見つけました.
アキアカネとマユタテアカネ以外には,コノシメトンボ,タイリクアカネ,キトンボがいました.これらすべて交尾ペアを見たのですが,どういうわけか,その後の産卵を見ることがありませんでした.もっとも,タイリクアカネなどは,アキアカネの産卵と思って相手にしなかった可能性はあります.キトンボは,交尾個体を見失ったため,その後どうなったか分かりません.キトンボは,産卵後のメスをオスが捕まえることがあるので,交尾が終わっても産卵を始めない場合も結構あります.
コノシメトンボの交尾は,あまり写真に撮る機会がありません.なんか,やっと撮れたという感じです.
タイリクアカネは,ほかのトンボに混じって飛んでいました.意識して見なければ見落としそうな感じでした.タイリクアカネは,近年内陸部に繁殖活動域を広げたと私は思っていますが,数が少なければ,昔のように大量のアカトンボがいる場所では,見落としていたかもしれませんね.
毎年よく見かけるキトンボの産卵に,今年は出会う機会がまだありません.たくさんいるところへでかければ見られるのでしょうが,いつもと違うところで見てみたいという気もあります.
さて,全体として,まだまだトンボはたくさん飛んでいるという感じでした.15日と比べても,数は減っている感じがしません.マユタテアカネは少し減った気がしますが,逆にアキアカネが増えたので,全体としては,変わらない印象です.今年はいつ頃までトンボたちが飛んでいるでしょうか,また次の暖かい快晴の日に見に来てみたいと思います.