トンボノート
No.899. コサナエ属の状況.2023.4.27.

そろそろコサナエ属のトンボも産卵活動に入るのではないかと思い,フタスジサナエの産卵の観察を目的に出かけました.現地に入ったのは9:30ごろでした.オスは1,2頭水辺にいました.しかしすぐに姿を消し,少し待ってもオスは水辺で活動しません.そこで,草地を探索してみましたら,まだまだコサナエ属は未熟な状態のものが多く,繁殖活動はもう少し先になりそうな感じでした.先日来の低温で,ちょっと成熟が遅れているのかもしれません.

それにしても今年はたくさんのコサナエ属が草むらで活動しています.多くはタベサナエです.ここは,今年はタベサナエが多いようです.


▲あちこちで飛び回っているタベサナエたち.

次から次へとカメラを向けていくのですが,フタスジサナエとオグマサナエが見つかりません.今年はフタスジサナエの数が少なく感じます.やっとのことで木の柵に止まるフタスジサナエと,地面に止まるオグマサナエを見つけました.


▲やっと見つけたフタスジサナエのメス.


▲オグマサナエは例年ちょっとだけ見つかるだけなので,こんなもの.

まあ,この場所では例年通り,コサナエ属3種が育っていました.よかったよかった.

さて,産卵がまだ少し早いようなので,この後どうしようかと思案しました.今のコサナエは草むらで群れていて探しやすいので,神戸市内のコサナエ調査に転進することにしました.

■神戸のトンボ調査No.2

まず30年ほど前よくオグマサナエとフタスジサナエを見に行った田園地帯へ行ってみました.ここは下の写真を撮った場所で,コサナエ属のトンボが地面にベタベタとよく止まっていました.

最近の例にもれず,田畑の横の道路などではトンボの姿が全く見られなかったのですが,棚田の一番奥の高いところにある池まで足を運びましたら,フタスジサナエがそこそこの数飛んでいました.まだ生き残っていたのですね.オグマサナエの方は残念ながら出会えませんでしたが,大型のコサナエ属のトンボも飛んだので,よく探せば見つかるかもしれません.


▲1991年4月27日,ちょうど32年前,同所で撮影したオグマサナエ.

まだ羽化期が始まってあまり日が経っていない感じで,地面よりは池の横の草地を飛んでいました.処女飛行に飛び立つ個体もいました.


▲No.06:フタスジサナエ.まだ未熟な個体がそこそこの数見られた.

それ以外には,ハラビロトンボ,シオカラトンボ,シオヤトンボが見られました.


▲No.07:ハラビロトンボ.オスメス各1頭が見られた.

32年経っても生き残っていてくれたのが嬉しくて,オグマサナエを探しに,神戸市の東の果てまで行ってみました.兵庫県南東部に比較的オグマサナエが多いからです.少しそれらしいところを歩いてみましたが,残念ながら,フタスジサナエが1頭と,クロイトトンボがいただけでした.


▲No.08:クロイトトンボ.他に1頭羽化して飛び立ったのがいた.

そしてついでに,少し移動して,ニホンカワトンボを確認に行ってきました.ここは今でも時々来るところで,30年以上ニホンカワトンボが棲み続けているところです.


▲No.09:ニホンカワトンボ.

ということで,今日は終わりました.