H073. リスアカネ Sympetrum risi risi
<特ちょう>
リスアカネはトンボ型の幼虫です.体全体がやわらかく,表面はすべすべしています.
翅芽(しが)は,まっすぐ後ろにのびています.
触角(しょっかく)は糸のように細いです.腹の横のとげ(
側棘:そっきょく)は第8,9節にあってどちらも長く,写真2のように,第8節のとげが第9節の後ろはしこえています.背中のとげ(
背棘:はいきょく)は先がするどくとがっていて,腹部の第4−8節にあります.写真3のように,顔を正面から見たとき,
下唇側片(かしんそくへん)の上に黒いはん点がちらばっています.
|
|
写真2.腹部の第8,9節の横にするどいとげ(側棘)があります. どちらも長く,第8節のとげの先は第9節の後ろはしをこえます. 先のとがった背中のとげ(背棘)が,腹部の第4−8節にあります. |
写真3.リスアカネの全体図と,下唇側片.
下唇側片の上には黒いはん点があります.
触角は糸のように細いです. |
<よく似た幼虫との区別>
リスアカネはアカトンボのなかまです.アカトンボの幼虫は,どれもとてもよく似ていて,トンボの専門家でも見分けられないことがあります.ですから,区別がつかなくて迷っても,それはしかたがないことです.みなさんもたくさん研究をして,見分け方を見つけてください.
さて,リスアカネの特ちょうは,腹部の第8節の横のとげが,第9節の後ろはしをこえることです.このように長いとげ(
側棘)を持つアカトンボの幼虫は,5種類しかいません(写真4).その中で,顔を正面から見たときに,
下唇側片の上には黒いはん点があるのは,リスアカネ以外では,
ノシメトンボと
ナニワトンボです.ふつう,リスアカネは
ナニワトンボよりは大きいのですが,
ノシメトンボよりは少し小さいだけで,大きさではほとんど見分けられないでしょう.
ノシメトンボとの区別が難しく,ほとんど見分けることができないでしょう.見分けるのがとても難しいアカトンボです.
写真4.腹部の第8節の横のとげの先が第9節の後ろはしをこえるアカトンボの幼虫.大きさと
下唇側片上のはん点の有無.
<さがす場所のヒント>
リスアカネはため池の住人です.写真5のように,ため池の水がぬかれて,岸辺に底が広く現れたようなところで産卵します.産卵は夏の終わりから秋にかけて行われますから,そのころに水がぬかれていたため池で幼虫が採れます.また池のまわりが木でおおわれているところを好みます.ナニワトンボといっしょに産卵しているのをよく見かけます.ほとんどの卵はそのまま冬をこすようで,次の年の春に幼虫が誕生します.そして,7月のはじめには羽化して親になってしまいます.ですから,幼虫の採れる時期は,4月から6月に限られています.とくに
終齢幼虫は,6月の終わりから7月のはじめの短い期間にしか採れません.
写真5.産卵にやって来たオス・メスのペア.水がぬかれたため池の,水がない岸辺で,空中から卵をばらまきます.