今日の朝は寒かったですが,次第に気温が上がり,快晴.11:00頃到着をめどに,コサナエ属などの羽化を見に行きました.着くやいなや,池の縁からコサナエ属が飛び上がり樹林の中の方に飛び去っていきました.羽化しているようです.羽化している個体を刺激しないように水際に目を凝らすと,1頭のコサナエ属トンボが羽化をしていました.どうやらオグマサナエのようです.
羽化しているオグマサナエとフタスジサナエは,いずれも胸側条が1本しか見えず紛らわしいのですが,昨年検討したように複眼背面が灰色っぽい色ということと,この写真では尾部付属器上の突起が確認できるので,そのように判断できました.羽化したあとの羽化殻も予想どおり,オグマサナエでした.羽化殻は2個見つけましたので,2頭羽化していたことになります.この池にオグマサナエがいることは間違いないのですが,個体数は少ないです.
さらに探しますと,もう1頭羽化している個体がいました.よく見るとこれはタベサナエです.
タベサナエも,この羽化個体以外に1の羽化殻を採っていますので,合計2頭は羽化していたと言えるでしょう.さらに中身の入った幼虫が顔を出して定位していました.タベサナエのここの個体群は羽化が始まったと言えるでしょう.
さらに小径を歩きますと,合計5頭ほどの処女飛行を観察しました.処女飛行していた個体はすべてタベサナエのようです.
いつものようにこの後に二つの池を回りましたが,そこではコサナエ属やシオヤトンボの姿は見られませんでした.オツネントンボのいた池ではオスが3,4頭飛ぶだけでした.
最後にゲストを紹介しておきます.春のこの時期にだけ姿を見せるギフチョウです.天然物のギフチョウにはなかなか出会えないので,紹介しておきます.コバノミツバツツジに吸蜜しに来ていました.
今サクラが満開で,少し散り始めました.ちょうどこの時期に羽化するのが,オグマサナエとタベサナエです.本当に生物季節はしっかりと同調していますね.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
No.03. オグマサナエ,オス羽化
No.04. タベサナエ,オス羽化・未熟個体.