続 トンボ歳時記
No.625. ハグロトンボとオニヤンマ.2018.8.21.

夏のトンボの最後を飾るのにふさわしいトンボを二題,今日はハグロトンボとオニヤンマの観察に出かけてきました.いずれも8月の後半に繁殖の最盛期を迎えるトンボたちです.今日は台風の接近で天気が危ぶまれましたが,データ放送で晴れが続きそうなので,思い切って出かけました.これらのトンボはいずれもお昼ころから産卵を始めますので,11:30ころに現地に入りました.

ハグロトンボは非常にたくさんいて,オスがあちこちで追いかけ合いをしていました.オスはメスが産卵しそうな場所に陣取って縄張りを形成します.メスの産卵基質は,流れに洗われている草の根や葉や茎です.

▲産卵基質である流れに洗われる植物の根が縄張りの中心.そこに止まっている縄張りオス.

▲メスの産卵環境.メスはこのような場所で産卵する.オスはこれを多分知っている.

▲倒れて流れに洗われている陸生植物の葉や茎も産卵基質になる.

▲オスは頻繁に飛び立って縄張りをパトロールする.

オスはかなり頻繁に飛び立って,縄張りを巡回します.だいたい流れに沿って10−15mくらいの範囲を往ったり来たりします.しかし今日はオスの個体数が多くよく飛びますので,すぐに隣のオスと出会うことになり,追飛行動が始まります.

▲オスはよく飛び回るので,縄張りの境界部ではすぐに干渉が起こり,追飛行動が始まる.

追飛して飛んでいる2頭がさらに隣の縄張りに侵入すると,3頭のオスが絡み合った闘争が始まります.ハグロトンボの闘争はおとなしいもので,ときどき止まった個体に体当たりのような行動を示すものの,ほとんどつかみ合うこともなく,追いかけ合いをして決着がつくようです.

▲追飛をしている2頭が第3のオスの縄張りに侵入するとそのオスも混じって,三つ巴の闘争が始まる.

メスは,到着時から,産卵しているのを目撃しています.ここの産卵個体は非常に敏感で,2mくらい近づくと,産卵を止めてさっと飛び立ってしまいます.何度もアプローチしましたが,最初のうちは全然近づくことができませんでした.しかし低姿勢で近づくと意外と気づかれないことが分かり,座った姿勢ですり歩きしながら近づくことで,60cmくらいまで近づくことができました.

▲流れに洗われる植物の葉に産卵するハグロトンボのメス.

▲やっと接近できた,というか,接近の方法が分かった.

気温は37度ありました.真っ黒な体をしていると熱を吸収し暑いのではないだろうかと心配しますが,彼らは日向で産卵しています.チョウトンボも体が黒いのに夏の真っ昼間の日向を飛んでいますが,何か知られていないしくみがあるのかもしれません.

▲あちこちこまめに移動しながら産卵をするメス.いずれも同一個体.

そんな中,潜水産卵をしている個体を見つけました.ハグロトンボも潜水産卵をするのですね.私はおそらく初めて見たように思います.

▲潜水産卵をするハグロトンボのメス.浅いので体が全部沈水することはない.

▲潜水産卵をする個体の横にやって来て産卵するハグロトンボのメス.

日向が好きなハグロトンボではありますが,日陰で産卵している個体もいます.また,時間が進んで13:00ころになると,流れの日陰側の畔で産卵する個体が増えたような気がしました.

▲日陰で産卵することもあるが,産卵基質が日陰にあったからであろう.

今日の観察地は,水が澄んでいて,底に砂がたまっているきれいな川だったので,日差しがあったのも幸いして,すっきりとした背景の写真になりました.

さて,次はオニヤンマです.オニヤンマはこれから9月中旬まで産卵を観察するチャンスです.産卵は午後,16:00近くまでが観察に適した時間帯でしょう.ハグロトンボと十分楽しんだので,オニヤンマのいる流れの方に移動しました.13:00ころでした.ハグロトンボの写真を確認しながら流れのそばの木陰に座っていました.13:07,すぐ横で産卵しているのを見つけました.流れにに入ってきたのには気づきませんでした.近づきましたら飛び立ちましたが,すぐ近くで産卵を再開しました.

▲オニヤンマの産卵.移動した後,この場所で産卵を続けた.

▲同じ場所で上下動を繰り返しながら長い間産卵を続ける.

産卵は約3分間続きました.トントンという,川底をたたくような音が聞こえます.本当に力強い産卵です.顔をアップにして産卵しているときの表情を見てみました,といっても,外骨格ですから表情は変わりませんが...

▲産卵するオニヤンマメスの表情!?.

メスが産卵に来てくれたのはよかったのですけど,オスがパトロール飛翔をしていなかったのが残念でした.

今日は台風の影響で風がけっこうあって,気温の割には涼しく感じられました.わずか2時間の観察でしたが,目的は果たせました.台風19号,20号と連続で来るそうで,その後トンボが減らなければいいのですけど...

<追記> 今日は,このブログを始めてちょうど満10年目に当たる日でした.2008年8月21日が,最初の日付です.思えば長い間続けてきたものだと思います.10年間の記録をどこかでまとめたいと思っています.