No. 916. オオヤマトンボの産卵.2023.6.7.

今日は曇りの予報でしたが,天気予報が変わり,薄曇り的に晴れました.この時期の太陽は貴重ですので,いつもの池にウチワヤンマやコフキトンボやコシアキトンボの産卵を見に行くことにしました.


▲ウチワヤンマのオス.2頭だけ見た.▲


▲コフキトンボのオス.まだ複眼が黒くなく若い.▲


▲活動しているコシアキトンボがいる一方で,まだ羽化している.▲

ここ2,3年,ウチワヤンマやコフキトンボの活動時期が早まっている印象を持っていましたが,今年は少し遅れているようです.ウチワヤンマの個体数も少ないですし,コフキトンボもまだ若い個体しかいません.コシアキトンボは池面で活動している個体が少しはいましたが,まだ羽化が継続しているようでした.池岸の植生をきれいに刈り取っていたので,ちょっとトンボが集まりにくい感じはしました.しかしたぶん,まだ時期的にちょっと早いのでしょう.もう少ししてからが狙い目のようです.

そんな中で,オオヤマトンボのオスが2頭,池を周回して飛んでいました.


▲オオヤマトンボが池を周回するように飛んでいた.▲


▲目の前を行ったり来たりするオオヤマトンボ.▲

こうなると狙いを変更し,オオヤマトンボの産卵をターゲットにしました.今まで幾度となくオオヤマトンボの産卵を狙ってきましたが,どうも目の前で産卵を見る機会に恵まれませんでした.しかし今日はほぼ初めてと言っていいでしょう,オオヤマトンボに狙いを定めて,産卵メスが目の前に入ったというのは...


▲オスと同じようなコースでメスが進入してきた.▲

メスはオスと同じようなコースで飛んできたので,はじめはオスだとばかり思っていました.そんな感じでしたので,目の前を通り過ぎてから産卵を始めたとき,少し慌ててしまいました.


▲目の前を通り過ぎたとき,初めてメスだと気づいた.▲


▲目の前を通り過ぎてから産卵を始めた.慌てて産卵場所へ走った.▲

イメージとしては左右に往復しながら打水するので,横の位置から撮ればうまく撮れるのではないかと考えていました.でも実際は同じ位置で往復移動するのではなく,少しずつ移動しながら往復打水するので,こちらも移動しながら撮影することになり,ファインダーに入れるのが非常に難しく,半分以上視野から外れてしまいました.


▲まず岸辺に平行に飛ぶ.オオヤマトンボのメス.▲


▲続いて,体をいったん岸とは反対の方向にひねる.▲


▲打水するときは体を岸の方にひねり直す.水滴が岸に向かって飛んでいる.▲

オオヤマトンボのメスは,岸辺のラインに沿って平行に移動しながら打水しますが,打水の前にはいったん岸辺とは反対の方向に体をひねり,その後体を岸辺の方にひねり直すときに打水します.その結果水滴は,打水位置から岸辺の方に向かって飛ぶことになります.上の写真にはその様子をうまく捉えることができました.打水位置から岸辺に向かって水滴が飛んでいます.いままでビデオではこの様子を捉えることができていましたが,スチル写真では初めてです.今日一番の収穫でしょう.


▲その後も産卵は続いたが,...▲

その後も産卵は続きましたが,なんと,こんな時に限って周回オスがやってくるのですね.オスの写真を撮ろうと待っているときには全然来ないのに...オスはしっかりとメスを捕らえ,交尾態になりながら,池の外へ連れ去りました.やけくそでシャッターを切りましたら,逆光ではありましたがピントが来ていました.


▲メスはオスに見つかり,お持ち帰りされてしまった.▲

まだいつものトンボたちが出始めで静かな池でした.そのときに狙えるトンボを観察するという鉄則で,オオヤマトンボの記録を取ることができました.今日はここまで.

カテゴリー: 兵庫県のトンボ, 観察記 パーマリンク