
図1.ミナミヤンマ科各種の分布地域.
渡瀬線以南のミナミヤンマ科の分布する島々には必ずハブ類が分布している.
渡瀬線(悪石島と小宝島の間とする)以南のミナミヤンマ科の分布する島々には,必ずハブ類が分布している.逆は言えない.さまざまの生物の分布とハブ類の分布が重なることがよくいわれているが,ミナミヤンマ科の分布もそれに当てはまるので,南西諸島の地史を考察する上で興味深い.
渡瀬線以南のミナミヤンマ科の分布する島々には必ずハブ類が分布している.
ミナミヤンマ科 Family Chlorogomphidae |
||
ミナミヤンマ属 Genus Chlorogomphus |
||
116. | オキナワミナミヤンマ C. okinawensis |
|
117. | イリオモテミナミヤンマ C. iriomotensis |
|
118a. | カラスヤンマ C. brunneus brunneus |
|
118b. | ミナミヤンマ C. brunneus costalis |
|
118c. | アサトカラスヤンマ C. brunneus keramensis |