<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
オニヤンマ科 Family Cordulegastridae
オニヤンマ属 Genus Anotogaster
<分布>

北海道・本州・四国・九州,およびその周辺の離島,さらに,南西諸島では,種子島,屋久島,口之永良部島,奄美大島,沖縄本島と点々と分布する.海外では,朝鮮半島,中国,サハリン,シベリアの一部に分布する.最近石垣島,西表島の従来オニヤンマと呼ばれていたものは本種とは別種とされ,東南アジアに分布するものと同種で,ヒロオビオニヤンマ Anotogaster klossi と称されている.
<特記事項>
黒地に黄色のストライプというオニヤンマカラーである.複眼が1点で接しているのが特徴.日本最大のトンボである.♀には長大な産卵弁があって,他種と見間違えることはない.♂についても,黄色の斑紋の形状をよく観察すると他種と異なることにすぐ気がつくであろう.一般の方々の中には,黒と黄色のストライプを持つものをすべてオニヤンマと呼ぶ方がいるので,ミルンヤンマ Planaeschna milnei milnei,オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans などと,間違えないようにしてほしい.
<生体写真>

トンボ目 Order Odonata
オニヤンマ科 Family Cordulegastridae
オニヤンマ属 Genus Anotogaster
<分布>


北海道・本州・四国・九州,およびその周辺の離島,さらに,南西諸島では,種子島,屋久島,口之永良部島,奄美大島,沖縄本島と点々と分布する.海外では,朝鮮半島,中国,サハリン,シベリアの一部に分布する.最近石垣島,西表島の従来オニヤンマと呼ばれていたものは本種とは別種とされ,東南アジアに分布するものと同種で,ヒロオビオニヤンマ Anotogaster klossi と称されている.
<特記事項>
黒地に黄色のストライプというオニヤンマカラーである.複眼が1点で接しているのが特徴.日本最大のトンボである.♀には長大な産卵弁があって,他種と見間違えることはない.♂についても,黄色の斑紋の形状をよく観察すると他種と異なることにすぐ気がつくであろう.一般の方々の中には,黒と黄色のストライプを持つものをすべてオニヤンマと呼ぶ方がいるので,ミルンヤンマ Planaeschna milnei milnei,オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans などと,間違えないようにしてほしい.
<生体写真>

