No. 884. トンボがほとんどいない.2022.10.14.

今日は,かつてルリボシヤンマが生息していた某有名高原に行ってみました.ここへはかつては9月下旬くらいに出かけることが多かったのですが,以前その時期に出かけてルリボシヤンマが見られなかったので,もう少し寒くなってからということでこの時期に出かけることにしたのでした.しかし結果は惨憺たるもので,ルリボシヤンマなどは全く影も形もなく,普通のアカトンボもアキアカネ1頭,ヒメアカネらしいのが1頭,あとは高原の池でキトンボが数頭飛んでいただけでした.ここのルリボシヤンマが消えたのはほぼ間違いないでしょう.


▲No.1. 高原の池で過ごすキトンボ.▲


▲No.2. 高原の木道に止まっていた,ただ1頭だけ出会ったアキアカネ.▲

ススキの穂が揺れて,温かい日差しを受けながら(少し曇っていましたけど),散歩なら実に気持ちいいのですが,「沈黙の秋」という形容がぴったりなくらい,風の音だけでした.トンボが遠くを飛んで陽を受けた翅が光っているなんて風景もありません.気温は17℃でちょっと低いとはいえ,木道の上はそれなりに温かく,トンボがべたっと止まるにはちょうどいい感じです.これほど自然が残されているのに,この状態は何なのでしょう?

次に,先日も出かけた,去年オオキトンボがたくさんいた池へもう一度出かけてみました.時刻はもう午後で繁殖活動は期待できませんが,草むらに止まるオスなら見られるはずです.しかしここも,マユタテアカネ1頭,タイリクアカネ2頭,そして池の外にオオキトンボ1頭がいただけで,それ以外トンボの姿がなく,やはり「沈黙の秋」状態でした.


▲No.3. マユタテアカネ.今年は本当に出会う機会が少ない.▲


▲No.4. 今年はタイリクアカネもあまり見ない.▲


▲No.5. オオキトンボは,池外の水田の柵に止まっていた.▲

ついでに近くのマイコアカネの池にも行ってみました.マイコアカネ1頭と,オオキトンボ1頭がいました.それだけです.


▲No.6. 午後を過ごすマイコアカネ.▲

この時期,午後に産卵するトンボといえば,カトリヤンマです.希望は薄いですが,かつて見られた水田地帯に行ってみました.でもカトリヤンマは全く姿を見せず,ヒメアカネが1頭,リスアカネとナツアカネが少々いただけでした.


▲No.7. 池の畔で活動するリスアカネ.だいぶん老熟してきた.▲


▲No.8. 湿地状のところに止まっていたヒメアカネ.▲


▲No.9. 水田の電柵に止まるナツアカネ.ナツアカネだけは10頭程度いた.▲

秋のこの時期に気温が高く風も普通で,自然の残された高原,トンボが毎年たくさん集まるため池,田園地帯と,歩いてみたのですが,出会ったアカトンボは以上で全部で30頭ほどです.アカトンボは本当に少ないです,いったいどうなったのでしょう? まあ,種類だけは9種と結構出会えたわけですけど...

カテゴリー: 兵庫県のトンボ, 観察記 パーマリンク