No. 859. オジロサナエの産卵観察.2022.7.17.

今日は戻り梅雨の一時晴れ間.かねてより計画していたオジロサナエの産卵を見に行くことにしました.ちょっとまだ時期的に早い感じはしますが,このあとも天候があまり芳しくなく,7月下旬にはヤンマも見に行きたいので,今日はオジロサナエ一本に絞って観察に行くことにしました.果たして先日の場所は当たりかどうか....

オジロサナエは結構朝早く産卵に来ることがあるので,8時前には現地に入りました.川を上っていくと,まず飛び出したのはミルンヤンマの羽化個体でした.


▲川から飛び出てきたミルンヤンマの羽化個体.▲

もう秋のヤンマが出てきています.ヒメサナエもまだ道沿いに止まっていました.


▲川に出る前のヒメサナエ.▲

ということで,8時少し前に,先日見つけておいた場所に到着しました.まだトンボは何もいません.腰をかけて空を見上げると,1頭のヤンマが摂食飛翔をしていました.逆光で種名が分からないのですが,飛び方と,写真を拡大してみると腹部に縞模様が見られるので,ミルンヤンマと判断しました.


▲悠然と摂食飛翔を続けるミルンヤンマ.たくさんの小虫がいることが分かる.▲

肝心のオジロサナエの方ですが,8:20ごろに私の目をつけているポイントにオジロサナエが入りました.近づくと慌てて転がるように飛んで逃げました.オジロサナエには間違いありませんが,オスかメスかは分かりませんでした.

8:59,ヒメサナエが産卵に入りました.ヒメサナエももうピークは過ぎているようで,オスの姿がありません.メスは朝日を浴びながら,落ち着いて産卵をしていました.


▲オジロサナエのポイントのすぐ前に産卵に入ったヒメサナエ.▲

さらに待ちました.しかしなかなかオジロサナエは姿を現しません.9:30ぐらいに,またオジロサナエがポイントに入りましたが,これも近づくとすぐに飛んで逃げてしまいました.これはどうもオスのようでした.待てども待てども,オジロサナエのメスは姿を見せません.時刻は10:00を過ぎました.先日来たときにはオスたちは結構集まってきたのですが,今日はオスすら姿を見せません.やはりこのポイントはだめなのか,とだんだん焦りが出てきます.でも自分の今までの勘を信じて,待つしかありません.付近を回って見た感じでは,ここ以上に産卵に適した条件の場所はありません.

10:04,やっとオジロサナエのメスが姿を見せました.まさに私がここだと目をつけた場所で産卵をしています.


▲産卵にやってきたオジロサナエのメス.静止して卵塊を作り,飛んで打水する.▲

自分の経験と勘が当たった瞬間は,とても嬉しいものです.やはりこの場所に産卵に来ました.ただ毎回そうなのですが,その年の初ものは,緊張感が高いのか,あまりピントが来ないのです.たくさんピンボケを出してしまいました.


▲産卵するオジロサナエのメス.もう一つピントが甘い.▲

やっときたのですが,写真はもう一つぱっとしません.また来ることを期待して待ち続けました.しかし,全く姿を見せません.オスも来ないし,この場所はあまり良くないのかなと思い始めました.そこで,念のためもう一度周辺を探索することにしました.オスが集まっている場所はないかどうか.

しかし,やはりオスの姿はどこにもありません.オジロサナエの個体数自体が少ないのかもしれません.ヒメサナエはたくさんいることを,6月下旬の探索で確かめています.オジロサナエの数はそれに比べるととても少ないように感じます.場所より個体数なのかもしれません.まあしかし,メスが来たことは成果で,また個体数が多い年に来れば,たくさん産卵に来るかもしれません.この場所を大切にしていくことにしました.

帰り際にオスが1頭降りてきました.しかしこのオスもすぐに姿を消しました.


▲オジロサナエのオス.▲

12:00少し前,今日はこれくらいにすることにしました.すぐそばでずっと止まっていたミヤマカワトンボに挨拶をし,この場所を後にしました.そうそう,最後の方に降りてきたヒメサナエのオスにも挨拶を忘れないようにしました.このオス全然私の動きに動じることなく,ずっと同じ場所に止まっていました.目の前にメスが来て産卵しても動きません.変なやつでした.ちなみにそのメスは,私が近づくと,すぐ上の木の葉に止まりました.かなりバチャバチャやったのですが,やはりこのオスは動きません.


▲すぐそばにずっと止まっていたミヤマカワトンボのメス.▲


▲私が30cmほどの距離でバチャバチャやっても全く動かなかったヒメサナエのオス.▲


▲このメスは上のオスの目の前で産卵した.私が近づくと,樹上へ逃げた.▲

帰り道の林床で,ヒメサナエのオスがメスを追いかけているのを見ました.ヒメサナエは産卵場所でメスを見つけるだけでなく,こういった林床や草原でもメスを探しています.出会い場所は産卵場所とねぐら全体といった感じです.


▲林床でメスを追いかけていたオス(上)と追いかけられていたメス(下).▲

また別の場所では,オスが川石の上に止まっていました.


▲川石の上に止まってメスを待っているヒメサナエのオス.▲

少し下ったところで,コオニヤンマも姿を見せていました.


▲コオニヤンマのオス.▲

まあ,今日は十分な出会いはありませんでしたが,全般的にオジロサナエの個体数が少ないためである,という結論に落ち着きました.かつての場所では,オジロサナエはもっとあちこちで姿を見ましたから.

最後にゲストです.カラスアゲハとミヤマカラスアゲハが,川の対岸で吸水していました.どちらも死んだようにじっとして,長時間,黙々と吸水をしていました.


▲カラスアゲハのオスの吸水.▲


▲ミヤマカラスアゲハのオスの吸水.▲

車のそばの道路上には,暑いのにキリギリスが出てきて,私を迎えてくれました.


▲あちこちでキリギリスが鳴いていた.このオス白線の上で暑くないのだろうか?▲

ということで,今日は終わりです.

カテゴリー: 兵庫県のトンボ, 観察記 パーマリンク