No. 829. コサナエ属の活動と.2022.5.4.

今年の連休はよく晴れる日が続きます.晴れるとこの時期見たいトンボが立て込んでいるので,ついつい連日出かけてしまいます.昨日の疲れが出ていて体がだるいのですが,座って観察できる対象ということで,コサナエ属の産卵を見に行くことにしました.うまく3種とも見ることができればいいのですが...

まずはフタスジサナエねらいです.8:20に現地に入りました.本当はもう少し早いほうがいいのですが,朝起きることができませんでした.オスたちは程なく出てきました.このオスが出てくる前がいいのですけど.遅かったようです.


▲8:30ぐらいにはオスたちが続々と出勤してきた.フタスジサナエ.▲

しかしメスは2回入ってきました.1回目はすぐオスに見つかり,持って行かれました.やはりオスはあっちへ行ってもらおうと,枯れ枝でそこらをガサガサやって,追い払いました.その甲斐あってか,2回目の産卵はゆっくりと記録できました.ただこれも最終的には持って行かれました.


▲岸辺の草の上に産卵に入ってきたメス.フタスジサナエ.▲


▲少しずつ移動しながら産卵を続けるフタスジサナエのメス.▲

この2回目の産卵の前に,日陰の岸辺に産卵に入ったメスがいました.タベサナエです.こちらの岸辺は,急勾配の土手になっていて,そこに向かって産卵をしていました.


▲春の花のつぼみが見える草の茂みに向かって産卵をするタベサナエのメス.▲

タベサナエの産卵では,珍しく,卵が放出される瞬間が移っていました.これはコサナエ属ではなかなか写らない代物です.コサナエ属の卵は腹部を振った瞬間にバラバラになって四方へ飛び散るので,なかなかカメラに写らないのです.


▲コサナエ属トンボと放出された卵がこれほどはっきりと写ることは非常に珍しい.▲

さて,2種類の産卵を観察することができたので,次はオグマサナエです.この産卵とは本当に出会いが難しいのです.別に危険はありませんが「虎穴に入らずんば虎児を得ず」的な感じで次の池に出かけました.しかしやはりダメでした.オスは結構いるのですけどね.まあなんとかここで撮りたいので,後日また挑戦です.フタスジサナエは産卵に来ました.


▲オグマサナエのオスは,池の一方側に集中している感じである.▲

オグマサナエを待っている間に,トラフトンボの交尾態が飛びました.産卵ポイントを探しているようです.しばらく飛んでやっとオスがメスを放しました.急いでその付近に行きましたが,メスの姿はありませんでした.卵塊作りは高い木の上でやっているのでしょうね.それならば,降りてきて卵を産み落とす瞬間をねらうしかありません.


▲ぐるぐる周回して卵を産下した.打水の瞬間は没.▲

あとクロスジギンヤンマが産卵に来て,オスも少しの間飛んでいました.11時を過ぎてトンボの動きが鈍くなりましたので,疲れもあるので今日はここまでとしました.

カテゴリー: 兵庫県のトンボ, 観察記 パーマリンク