新 トンボ歳時記
No.503. オナガサナエの観察その3.2015.8.10.

今日からお盆休みなので,またまた懲りずにオナガサナエの観察に出かけました.チャンスは徹底的に,これのみです.

0810-000

この観察場所の近くは浚渫工事をしていて,この場所もいつなくなってしまうかわかりません.常に今年が最後という気持ちでトンボを観察しています.今日は昨日より少し遅れて出発し,現地に着いたのは6:20くらいでした.川に降りましたが,早々にやってきたのはオナガサナエのオスとコオニヤンマのオスでした.彼らたちは本当にまめにメスを探していますね.例によってオスたちには退散してもらいました.

0810-008

0810-010

しばらく待ちましたが,今日は産卵に入ってきません.空は厚くガスがかかったようになっていて,7:00近くになっても,昨日のように太陽の光を感じることができません.ハグロトンボたちは,早朝には川面に出てきて,岩の上にたくさん止まって遊んでいます.

0810-012

6:59,ついに1頭目のメスが産卵に入ってきました.今日はスチル写真を撮ることにしていますので,さっそく写真に収めました.ただ,まだまだ暗く,ピントがなかなか合いません.明るいレンズがほしいですね.

0810-001

続いて7:14,2頭目のメスが入ったと思ったら,そのすぐ後を追うように3頭目のメスも入ってきました.続けて2頭入ってきたことになります.「二兎を追うものは一兎も得ず」といいますので,3頭目に集中して写真を撮りました.

0810-002

7:30,今度はコオニヤンマが産卵に入りました.コオニヤンマは,昨日と同じ場所に産卵に入りました.岩で囲まれて周りから見えにくい場所に潜り込むのが好きなようです.

0810-009

私が近づくと,いったん飛び上がり,しばらくホバリングして安全を確かめてから再び産卵を開始しました.一度安心すると,ストロボの光などまったく意に介しなくなります.やはり間欠打水産卵をしていました.

0810-011

そうこうしているうちに日が射し始めました.「夏の朝曇りは女の腕まくり」ということわざのとおり(最近ではちょっと怖いかも(笑)),空は青空,一気に気温も上昇しました.そこで,昨日一番よく産卵に入った場所にビデオカメラを仕掛けて,待つことにしました.ほどなく,8:06,まさにその場所に4頭目のメスが産卵に入りました.これはビデオを回しました.ただ,ちょっとピンぼけになっていました,残念.

0810-003

産卵が終わってビデオを見ていると,メスが水をたたいて一気に飛び上がるのを見ました.ありゃまぁ,すぐ横で産卵をしていたようです.続けて入りますね.油断禁物です.これが5頭目でした.続いて8:19,またビデオカメラの前に入りました.しかし今度は近づくと少し場所を変えました.これが6頭目の産卵メスです.

0810-004

休む間もなく8:23,また産卵メスが入りました.7頭目です.これは私が座っていた場所のすぐ横で産卵をしましたので,結構近くから撮れました.これだけ近いとオートフォーカスもききますので,ほとんど失敗なく大量に成功写真が撮れました.ただ,ちょっと逆光したが.

0810-005

さらに8:32,またもや逆光の位置に産卵に入りました.8頭目です.今度はストロボのスイッチを入れて,撮影しました.ただ,昨日も書いたように,気温が上がってきたからか,産卵時間は非常に短くなってきました.数枚シャッターを切るとすぐに打水して飛び去ってしまいました.

0810-006

だいぶん暑くなってきて,そろそろ早朝の産卵ショーも終わりに近づきました.9:00までは居ることにしていましたのでもう少し待ちましたら,9:01,9頭目の産卵メスが入りました.

0810-007

というわけで今日の観察は終えることにしました.約2時間の間に9頭が産卵に入りましたので,今年はやはり状態がいいようです.今日は特に8:00から9:00の間にたくさん入ってきました.8:00より前は空がガスっていて,なんとなくすっきりしなかったのですが,太陽の気配を感じ始めると産卵に一気にやってきました.早朝に産卵に来るオナガサナエも,天気は気になるのでしょうかね...