<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
アオビタイトンボ属 Genus Brachydiplax
<分布>

山口県,九州各県,奄美大島,沖永良部島(渡辺,1989),沖縄本島,伊平屋島,久米島,宮古島,池間島,石垣島,西表島,小浜島,与那国島,南北大東島などに分布し,四国や兵庫県に偶産記録がある.種 B. chalybea は,海外では,朝鮮半島,台湾,中国,東南アジアなどに分布する.
<特記事項>
名の通り,前額が金青色に輝く.♂は,未熟なうちは♀と同じ色彩をしているが,成熟すると腹部や翅胸全面に青白い粉を吹く.本種は,かつて南北大東島にしか分布していなかったが,1977年に沖縄本島で発見されて以後,1985年に西表島,1986年に奄美大島および鹿児島県,1987年に石垣島で発見され,分布が拡大した(渡辺,1989).
<生体写真>

トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
アオビタイトンボ属 Genus Brachydiplax
<分布>


山口県,九州各県,奄美大島,沖永良部島(渡辺,1989),沖縄本島,伊平屋島,久米島,宮古島,池間島,石垣島,西表島,小浜島,与那国島,南北大東島などに分布し,四国や兵庫県に偶産記録がある.種 B. chalybea は,海外では,朝鮮半島,台湾,中国,東南アジアなどに分布する.
<特記事項>
名の通り,前額が金青色に輝く.♂は,未熟なうちは♀と同じ色彩をしているが,成熟すると腹部や翅胸全面に青白い粉を吹く.本種は,かつて南北大東島にしか分布していなかったが,1977年に沖縄本島で発見されて以後,1985年に西表島,1986年に奄美大島および鹿児島県,1987年に石垣島で発見され,分布が拡大した(渡辺,1989).
渡辺賢一,1989.琉球列島における分布拡大の蜻蛉種について.Tombo 32(1/4):54-56.
<生体写真>

