<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
サナエトンボ科 Family Gomphidae
コサナエ属 Genus Trigomphus
<分布>

日本特産種であり,本州南西部・四国・九州に分布している.長野県に記録がある.
<特記事項>
他のコサナエ属各種と似ている.本種は胸側の黒条のうち前方のものが途中で切れているので,フタスジサナエ Trigomphus interruptus とは区別できる.また本種には通常明瞭な前肩条があるが,タベサナエ Trigomphus citimus tabei には前肩条が見られないので区別できる.コサナエ Trigomphus melampus とは,♂の場合は,オグマサナエには尾部上付属器背面に突起があることで,♀の場合は,オグマサナエの方が腹部第10節の長さが長いことで,それぞれ区別できる.
本種は,Asahina によって,1949年,Insecta Matsumurana に記載された.そのときには現在の属名 Trigomphus は亜属とされていて,Gomphus (Trigomphus) ogumai という学名で記載された.後に Trigomphus は属に昇格した.
<生体写真>

トンボ目 Order Odonata
サナエトンボ科 Family Gomphidae
コサナエ属 Genus Trigomphus
<分布>


日本特産種であり,本州南西部・四国・九州に分布している.長野県に記録がある.
<特記事項>
他のコサナエ属各種と似ている.本種は胸側の黒条のうち前方のものが途中で切れているので,フタスジサナエ Trigomphus interruptus とは区別できる.また本種には通常明瞭な前肩条があるが,タベサナエ Trigomphus citimus tabei には前肩条が見られないので区別できる.コサナエ Trigomphus melampus とは,♂の場合は,オグマサナエには尾部上付属器背面に突起があることで,♀の場合は,オグマサナエの方が腹部第10節の長さが長いことで,それぞれ区別できる.
本種は,Asahina によって,1949年,Insecta Matsumurana に記載された.そのときには現在の属名 Trigomphus は亜属とされていて,Gomphus (Trigomphus) ogumai という学名で記載された.後に Trigomphus は属に昇格した.
<生体写真>

