<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
イトトンボ科 Family Coenagrionidae
クロイトトンボ属 Genus Paracercion
<分布>

宮城県以南の本州,四国,九州,及び周辺の離島,ならびに,南西諸島,南北大東島などの島々に広く分布する.海外では,台湾,朝鮮半島,中国,ベトナムに分布する.
<特記事項>
クロイトトンボ属各種はいずれもよく似ていが,肩縫線上の淡色斑の有無及び眼後紋の形状と後頭条の有無で判別するのが普通である(→クロイトトンボ属各種の区別参照).ムスジイトトンボは,肩縫線上に淡色斑があり,眼後紋が小さく細く,後頭条がない.♀は成熟すると写真のように腹部側面がルリ色になる.
<生体写真>


トンボ目 Order Odonata
イトトンボ科 Family Coenagrionidae
クロイトトンボ属 Genus Paracercion
<分布>


宮城県以南の本州,四国,九州,及び周辺の離島,ならびに,南西諸島,南北大東島などの島々に広く分布する.海外では,台湾,朝鮮半島,中国,ベトナムに分布する.
<特記事項>
クロイトトンボ属各種はいずれもよく似ていが,肩縫線上の淡色斑の有無及び眼後紋の形状と後頭条の有無で判別するのが普通である(→クロイトトンボ属各種の区別参照).ムスジイトトンボは,肩縫線上に淡色斑があり,眼後紋が小さく細く,後頭条がない.♀は成熟すると写真のように腹部側面がルリ色になる.
<生体写真>


