<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
イトトンボ科 Family Coenagrionidae
クロイトトンボ属 Genus Paracercion
<分布>

北海道,本州,四国,九州,及び周辺の離島に分布する.海外では,朝鮮半島,中国に分布する.
<特記事項>
クロイトトンボ属各種はいずれもよく似ているが,肩縫線上の淡色斑の有無及び眼後紋の形状と後頭条の有無で判別するのが普通である(→クロイトトンボ属各種の区別参照).セスジイトトンボは,肩縫線上の淡色斑があり,眼後紋は,特に♀においておむすび型で大きく,後頭条が認められる(ただし,一部の個体には後頭条が消失しているものがある).♀は一見ムスジイトトンボに似るが,腹部側面がルリ色になることはない.
<生体写真>


トンボ目 Order Odonata
イトトンボ科 Family Coenagrionidae
クロイトトンボ属 Genus Paracercion
<分布>


北海道,本州,四国,九州,及び周辺の離島に分布する.海外では,朝鮮半島,中国に分布する.
<特記事項>
クロイトトンボ属各種はいずれもよく似ているが,肩縫線上の淡色斑の有無及び眼後紋の形状と後頭条の有無で判別するのが普通である(→クロイトトンボ属各種の区別参照).セスジイトトンボは,肩縫線上の淡色斑があり,眼後紋は,特に♀においておむすび型で大きく,後頭条が認められる(ただし,一部の個体には後頭条が消失しているものがある).♀は一見ムスジイトトンボに似るが,腹部側面がルリ色になることはない.
<生体写真>


