今日は朝から快晴状態.気温は春らしく,暑くもなく寒くもなく.これなら春のトンボたちも元気に出てくるかもしれません.今日はじっくりというよりは,急いでいくつかの池を回って様子を見る調査にしました.
まず一つ目の場所.クロイトトンボが羽化しフタスジサナエも羽化していましたが,ヨツボシトンボやトラフトンボの動きがまだ見られませんでした.ここは一昨日に行ったところでもあり,次を急ぎました.アオモンイトトンボやアジアイトトンボの姿をまだ見ていませんので,それらに会に出かけました.池の周囲を少し歩いてみましたが,やっとオスメス1頭ずつがいただけでした.ここはたくさん発生するところなので,まだ羽化が本格化していないようでした.
▲やっと出会えたアオモンイトトンボのメス.▲
アオモンイトトンボが多く見られるもう一つ別の池へ行ってみましたが,まだ全くトンボの姿がありませんでした.そこで少し考えて,今までいったことのない,自然を活かした公園に行ってみることにしました.ここは小さなビオトープや池があるところです.現地に着くと,早速ビオトープにオツネントンボが飛んでいました.全部で4頭くらいいたでしょうか.
▲大分老熟が進んできたオツネントンボのオスたち.▲
あと池の方にはタンデムになったオツネントンボがいましたが,池の向こうへ飛び去ってしまいました.この池にはホソミイトトンボやホソミオツネントンボも見られ,成虫越冬3種がそろっていました.
▲ホソミイトトンボの交尾.あと,単独で飛ぶ個体が数頭見られた.▲
また,ヨツボシトンボが処女飛行に飛び立ち,トラフトンボも摂食飛翔をしていました.クロイトトンボも処女飛行し,ここは春のトンボが出そろっているようですね.何といっても,今日がフタスジサナエの集中羽化に当たったようです.次々と2, 30頭が処女飛行に飛び立ち,周辺の樹上を目指していました.そっと水辺をのぞくと,まだたくさん羽化をしていました.時刻は12:00を回っています.
▲今日が羽化の盛りか,水辺でたくさんのフタスジサナエが羽化していました.▲
羽化殻もあちこちに付いています.1つだけ,どうもオグマサナエらしい羽化殻があって,これはまた成虫でも見に来る必要がありますね.まあ,ここでは春真っ盛りを感じました.