トンボ歳時記総集編 春:4月−5月上旬
孤高の早春トンボ,シオヤトンボ
写真1.ドングリをはじめとした落葉樹の芽吹きが始まった,4月の雑木林.
「孤高」とは,ちょっと大げさな形容詞ををつけましたが,シオヤトンボは春一番のトンボというステータスを維持するための強い意志を持っているように感じる存在です.毎年,他のトンボが羽化する前に羽化し,4月上旬には,春の光を受けて周辺の草むらで過ごしています.暖かい日差しのもと,黙々と成熟を加速させ,早い年には4月前半には繁殖活動を開始しています.他の春のトンボは,このころにやっと羽化してきます.成虫越冬種に負けないくらい早く活動を開始するトンボでなのです.
シオヤトンボはどこにでもいる普通種なのでトンボ屋にはあまり注目されないのですが,私はシオヤトンボが現れるのを毎年楽しみにしています.シオヤトンボの出現によって,トンボシーズンのスタートが始まるからです.成熟したオスのシオヤトンボの複眼は,マリンブルーに輝いて,とても渋い感じです.
No.004:シオヤトンボ
Orthetrum japonicum
シオヤトンボの消長図
写真2.左:4月10日.右:4月9日.春の日差しを受け,体を温めて,摂食活動にいそしんでいる.未熟なシオヤトンボのオス(左)とメス(右).
写真3.4月10日.既に成熟のサインである,腹部に青灰色の粉を吹いているオス(左)と,同日,湿地で産卵していたメス.
写真4.5月2日.成熟した若いシオヤトンボのオス.成熟すると,シオヤトンボオスの複眼は,マリンブルーに輝く.
シオヤトンボは湿地の住人です.ため池の隅に浅いところがあって,湿地状になっているようなところにもよく住み着いています.さらに,川の上流で湿地状になっているところや,水の湧き出しでできたじゅくじゅくした道などにも集まってきます.
写真5.4月27日.兵庫北部.湿地で産卵するシオヤトンボのメス(左)と,湿地の横の草地の上で交尾する若いオスとメス(右).未熟色が透けて見える.
写真6.4月29日.兵庫北部.同様に湿地で交尾,産卵するシオヤトンボのオス,そしてメス.湿地はシオヤトンボの羽音が響く.
写真7.左:5月19日.右:5月2日.湿地で打水するシオヤトンボの産卵メス.水を前方に飛ばす,いわゆる飛水産卵である.
写真7や写真8にあるように,シオヤトンボは,他のシオカラトンボ属と同様に,飛水産卵を行います.メスの腹部の先端部が横に広がっていて,それが水をすくうスプーンのような役割を果たしています.湿地に生えている植物めがけて,卵を含んだ水を飛ばして,卵をその植物に付着させているのでしょう.泥底の浅い水たまりでも,飛んでいる水は透明で,また腹部先端が当たっている場所にも底の泥の舞い上がりはありません.何気ない動作ですが,きちんと水面との距離を測って打水動作を行っているのではないかと思われます.
写真8.5月5日.湿地に生えている植物の根際めがけて,繰り返し卵を含んだ水を飛ばして産卵するシオヤトンボのメス.
シオヤトンボは結構長期間成虫が見られ,6月いっぱいまで老熟した個体が見られます.メスは黒っぽい色彩になります.
写真9.6月23日.早春に現れるシオヤトンボだが,結構遅くまでその姿が観察できる.