38・ベニイトトンボ♂最近話題になっていましたので情報をもとに必死になって探し出しました。10年以上前に見ただけでしたが、ようやく隣接市に5回通って見つけました。39・ナツアカネ♀未熟、アカネの未熟は7/20過ぎ頃から出現しますね。40・マルタンヤンマ♀以前は夕方4時頃に産卵を見ていましたが、今回は観察地は違いますが朝8時ごろから産卵していました。41・ギンヤンマ♂♀は産卵の時しか撮れてなかったような気もします。 今年もヒヌマイトトンボを探しに北部迄遠征しましたが、現地で池に至る木道が手入れが無いために何か腐ってる部分が増えてきているようで足元がおぼつきませんでした。多分先生より2週間程度遅れて同じ所に行ったと思いますが、先生はナゴヤサナエを写す為にもウェダーを準備されて行かれているのですね。ノートにヒヌマの写真が2頭程度だったと思いますが、掲載されていましたが笹薮の茂みが凄く探し出すことができませんでした。このまま観察地が消滅してしまうような気もしますが、貴重種を守るために観察者が何かできる事は無いのでしょうか? |
|
マルタンヤンマ 管理者 2021年8月12日(木) 12:05 |
ご投稿ありがとうございます.
ご報告の中で,マルタンヤンマの話が出ていましたが,私の観察範囲には,マルタンヤンマが産卵する場所がありません.うらやましい限りです.マルタンヤンマを見るために私は県外へ出ている状況です.これ兵庫県内としてよろしいですね? 近々兵庫県レッドデータブックの改訂が行われますので,マルタンヤンマの一生息確認情報として使わせていただきます.
ヒヌマイトトンボは,もう少し早い時期に行く方がいいかと思います.私より二週間遅いとすると,ちょっと個体数も減っている時期かも知れません.特に最近の高温の影響もあるようです.
ヒヌマイトトンボは,地元の方が守る会を作って活動されていたと思いますが,現状は不明です.その後ろ盾となっていた県の方も,引退されている状態で,詳細はよく分かりません.ただ,今の状態は,ヒヌマイトトンボの発見当時とそれほど大差なく,決して悪い状態ではないと思いますので,このままの状態でも大丈夫だとは思っています.
ナゴヤサナエは川の中央を飛ぶので,写真を撮るにはどうしても川に入る必要があります.ですから本気で攻めるときはウェーダーは必需品です.その他,アオハダトンボやオツネントンボなどの時にもウェーダーを履くことがあります.以前は幼虫を中心に調査していたこともあり,ウェーダーを履くことには抵抗はありません.が暑いです今の季節は...
写真は,川の中央を飛ぶナゴヤサナエと,ヨシ原の中の方にいるヒヌマイトトンボです.ノートリミングにすると,300mmの望遠でも,この程度です.
それでは失礼します. |
42・ウチワヤンマ♂、とマルタンヤンマについて toranosanta 2021年8月12日(木) 15:09 |
マルタンヤンマを初めて見たのは2015年でギンヤンマ・ヤブヤンマと黄昏飛翔をしていました。後日、午後4時頃に同所で産卵のために蓮の池で飛翔しているマルタンヤンマを観察し撮った写真が左端に添付のものです。今回は2度目の観察になります。いずれも兵庫県内で私の活動している市に隣接する西南側の市に当たります。今回は水草の栽培をしているジャンボタライの隅で産卵していました。 それと、北部に行った時に撮った42・ウチワヤンマ♂を追加しておきます。 もう一つ、写真が手振れでボケていますが、マユタテアカネ♀の未熟かと思うのですが翅の斑紋の色が黒く濃い感じなので確認をお願いします。 |
|
これはマユタテアカネです 管理者 2021年8月21日(土) 6:53 |
最近はあまり黄昏飛翔を見に行きません.たしかにマルタンヤンマは黄昏飛翔以外では見ることが難しくなりました.また時間を作ってでかけたいと思います.
なお写真右はマユタテアカネです.
それでは失礼します. |
|