
久しぶりに新しいレンズを買ったので,試写を兼ねて,トンボを撮りに行きました.合わせて,トンボの出現状況を確かめました.最初はかつての定点池.ヨツボシトンボとショウジョウトンボとオオヤマトンボが飛んでいました.レンズがマクロレンズなので,イトトンボ類を接写したかったのですが,水面を見つめていても,離れたところにクロイトトンボが1頭止まっていただけでした.今頃はクロイトトンボの最盛期だと思うのですが,ほとんど出会えませんでした.

▲きれいな池の畔だが,イトトンボ類はいなかった.
二つ目の池に行きました.ここはチョウトンボの羽化を待っている池なのですが,チョウトンボはおろか,何も飛んでいませんでした.
三つ目は池のある公園に行きました.ここはそれなりにトンボが生息している公園なのですが,やはりトンボの姿が少なかったと思います.30分ほど歩いて見かけたトンボは,シオヤトンボ2頭,シオカラトンボ1頭,ヨツボシトンボ1頭,オオシオカラトンボ2頭,ハラビロトンボ1頭,オオヤマトンボ2頭,ギンヤンマ1頭,アオイトトンボ1頭,ヤマサナエ1頭でした.

▲老熟が進んだシオヤトンボオス.

▲草むらに止まっていたアオイトトンボオス.

▲ヤマサナエのオス.
公園には池がいくつかありますが,どの池にもイトトンボ類が見られませんでした.歩いていても,トンボが足下を飛ぶこともほとんどありません.上の写真の3種だけが,歩いて出会ったトンボでした.アジアイトトンボやクロイトトンボの姿が全くないというのは不思議ですし,ヤマサナエも去年以前,もっとあちこちにペタペタ止まっていましたし,…. なんか今年はトンボが少ない感じがまだ拭えません.
| 神戸のトンボトップページ | トンボ歳時記 アーカイヴ |