
未熟♂,1992.3.25. / スケール:1.0cm. 179% on 150ppi.
<分類学的位置>トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
ベニトンボ属 Genus Trithemis
<分布>


九州南部と南西諸島の島々に分布する.津田(2000)によると,南西諸島では,屋久島,奄美大島,徳之島,沖縄本島,伊平屋島,渡嘉敷島,久米島,石垣島,西表島が挙げられているが,尾園他(2007)ではそれらに阿嘉島,宮古島,そして南大東島が追加され,岡崎(2003)では沖永良部島での記録を報告している.その他,高知県(高知新聞,2006.8.29.),宮崎県(当サイトへの私信),徳島県(市場町にトンボの里をつくる会,2007)の情報もある.さらに本州では,和歌山県や兵庫県にも記録がある.最近ではホームページやブログで各地で撮影されたものが公開されており,すでに上記以外の島々でも見つかっている(例えば大分県)ようだが,今後分布情報はさらに拡大していくものと思われる.海外では台湾,中国,東南アジアを経てインドにまで広く分布している.
<特記事項>
♂は成熟すると全身が紅色に色づく特徴的な色彩だが,♀は黄褐色のままである.
尾園暁・渡辺賢一・焼田理一郎・小浜継雄,2007.沖縄のトンボ図鑑.いかだ社.東京.
岡崎幹人,2003.沖永良部島のトンボ類採集報告.SATSUMA (129):130-132.
<生体写真>

