
♂の展翅標本. / スケール:1.0cm. 132% on 150ppi.

♀の展翅標本. / スケール:1.0cm. 132% on 150ppi.

南大東島の♂(左),♀(右). / スケール:1.0cm. 132% on 150ppi.
<分類学的位置>トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
チョウトンボ属 Genus Rhyothemis
<分布>
日本特産亜種で,奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する.奄美大島,徳之島,沖永良部島,伊平屋島,伊是名島,沖縄本島,渡嘉敷島,久米島,宮古島,池間島,伊良部島,石垣島,西表島,波照間島,与那国島,南大東島(以上尾園他,2007),および北大東島(杉村他,1999)に記録がある.原名亜種 Rhyothemis variegata variegata は,インド,スリランカ,ミャンマーなどに分布している.
<特記事項>
翅がべっ甲模様に似ている特徴的なトンボで,国内に類似種はいない.ベッコウチョウトンボと呼ばれることもある.翅の淡色部分が大きく広がるタイプから,メスによく似たパターンを持つものまで模様のパターンはかなり異なる.大東島の個体は黒い部分がより広がっていて全体的に黒っぽく見える.
<生体写真>



