<分類学的位置>
トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
シオカラトンボ属 Genus Orthetrum
<分布>
鹿児島県の大隅半島,屋久島,トカラ列島,奄美大島,沖永良部島,西表島と,やや特異な分布をしている.海外では東南アジアからフィリピンを経てパプアニューギニアに至る島々に分布する.
<特記事項>
翅の基部には明るいオレンジ色の部分がある.縁紋は橙褐色をしている.体全体に粉を吹く.翅の基部がオレンジ色をしていて,縁紋が橙褐色をしているシオカラトンボ属にはシオヤトンボ Orthetrum japonicum があるが,シオヤトンボの♂は胸側にあまり粉を吹かない.また,シオヤトンボより腹部横幅は細い.
<生体写真>


トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
シオカラトンボ属 Genus Orthetrum
<分布>
鹿児島県の大隅半島,屋久島,トカラ列島,奄美大島,沖永良部島,西表島と,やや特異な分布をしている.海外では東南アジアからフィリピンを経てパプアニューギニアに至る島々に分布する.
<特記事項>
翅の基部には明るいオレンジ色の部分がある.縁紋は橙褐色をしている.体全体に粉を吹く.翅の基部がオレンジ色をしていて,縁紋が橙褐色をしているシオカラトンボ属にはシオヤトンボ Orthetrum japonicum があるが,シオヤトンボの♂は胸側にあまり粉を吹かない.また,シオヤトンボより腹部横幅は細い.
<生体写真>


