今日はとても暖かい一日でした.こうなってくると,身体がうずうずしてきます.今年は春先気温が低かったし,ガソリン代も高いので,確実に見られるまで出るのを控えていました.
現地に着くと,オツネントンボが2桁はいたでしょうか,池岸を飛び回っていました.オスばかりです.向かい合っては追いかけ合うといった闘争劇が繰り広げられていました.
▲池岸に止まるオツネントンボ.▲
池のまわりを探索していると,ワンペアだけが産卵をしていました.他のオスに干渉されながら産卵をしていました.さすがに産卵ペアが一組しかいないためか,非常に敏感で,近づこうとすると,私の影の動きに反応するのでしょうか,すぐに産卵を止めて飛び立ってしまいます.
▲カンガレイの枯れ茎に産卵するオツネントンボのペア.▲
今年は池がきれいに掃除されていて,去年の水草の枯れ茎があまりありません.カンガレイの茎が柔らかいためか,飛び立ってもまた戻ってくるというように,好んでカンガレイに産卵しています.あと一週間もすればたくさんのペアが産卵を繰り広げると思います.
▲すぐに産卵を止めて岸に避難するペア.▲
オツネントンボが「枯れ草色」をしているのは,この季節に活動をするということと,植物の自然状態にマッチしていることが分かります.
あとホソミオツネントンボも,気の早い1オスが池に姿を現していました.
▲ホソミオツネントンボのオス.▲
公園では,コブシの花が満開でした.もちろん桜も満開状態です.暖かい地方ではもうタベサナエが出ている地域もあるようです.
▲満開のコブシの花.4月4日撮影.▲
私の住まいの近辺でも,いよいよトンボの季節が開幕です.