そろそろオグマサナエが産卵活動を開始するはずだということで,今年羽化を観察した池に様子を見に行くことにしました.朝,池の堰堤を歩くと,たくさんのコサナエ属のトンボが飛んでいました.ここはなかなかいいところですね.集水域に田畑がないので,おそらく水に薬品や過剰な栄養塩が流れ込まず,水がよい状態に保たれているのでしょう.
飛び交うコサナエ属の正体を確かめようと近づくと,ほとんどがフタスジサナエでした.羽化を観察に来たときはオグマサナエとタベサナエだけだったのですが,その後フタスジサナエが羽化してきたのでしょう.明らかにまだ十分成熟していない,淡色部が黄色の個体ばかりでした.遅れて羽化したことは間違いありません.
▲池の堰堤を飛び回るフタスジサナエたち.まだ十分成熟していない.▲
中にはオグマサナエが混じっていて,それらは淡色部が淡いグリーンをしており,成熟を感じさせる個体でした.
▲フタスジサナエに混じってオグマサナエも堰堤で活動を始めていた.▲
少し池のまわりを歩いて観察を進めると,オグマサナエは,オスたちが池に出てメスを待ちながら繁殖活動を始めています.今日のこの状態は,見事にオグマサナエとフタスジサナエの出現時期がずれていることが表現されていました.そこで次に,オグマサナエの繁殖活動を観察すべく,もっともメスがやって来そうな場所に陣取ることにしました.
▲今日の観察ポイント.▲
産卵は,写真のように,池に覆い被さるような広葉樹の存在する場所で行われることが多いのです.ここが産卵ポイントで間違いないことは,この場所に異常に密度高くオスが集まっていることからも明らかでした.ちょっとオスたちの顔ぶれを並べてみましょう.
▲産卵ポイントと思われるところに集まっているオグマサナエのオスたち.▲
待っていると,10:30ごろに,メスが入りました.しかしこれだけのオスが待ち構えているのです.2秒としないうちに連れて行かれてしまいました.ここはいい場所ですが,メスがオスがたくさんいることを学習してしまうと,きっとここを避けるか時間をずらして産卵に来るようになってしまうでしょう.産卵に適した立体構造の場所ですが,写真に撮るには良くないかもしれません.
少し移動して別の場所も見てみました.ぱらぱらと.別の場所でも,オスが止まってメスを待っている姿が見られました.
▲池のあちこちにオグマサナエのオスがメスを待っているのが観察できた.▲
やはり元の場所がいいようなので,戻ってしばらく待ちましたがメスはやって来ません.本当は雨後の晴れだった昨日がよかったのでしょうね.所用があってくることができなかったのが残念です.そうそう,この場所には,水に落ちて瀕死の状態のタベサナエのメスがいました.ここにはタベサナエも産卵にやって来るようですね.
▲水に落ちて瀕死のタベサナエのメス.救助して陽の当たるところに止めておいた.▲
ということで,今日は別の池に観察に入ることにしました.この時期はいろいろなトンボが出てくるので忙しいです.今年,ヨツボシトンボとトラフトンボの姿をまだ見ていないので,それらを探しに行くことにしました.今年春一番にオツネントンボを観察にいった池へと転進しました.
▲オツネントンボは,老熟していたが,まだ数頭飛んでいた.▲
トラフトンボが1頭だけ飛んでいました.岸に近づかないので,遠くを飛ぶ姿を証拠写真に撮っておきました.
▲トラフトンボ.▲
ここでは,ヨツボシトンボが2頭いて,時々激しいバトルをやっていました.じっと待っていると岸に止まったので,パチリ.
▲ヨツボシトンボのオスたち.▲
そんなとき,メスが産卵に入ってきました.1頭のオスが交尾をし,警護を始めました.メスは激しく移動して産卵するので,写真にはほとんどなりませんでした.
▲警護するオス(上)と産卵するメス(下2枚).▲
この池ではクロイトトンボが次々と羽化していました.春が本格的に始まったようです.