オツネントンボの観察はひとまずおいて,今日は他のトンボ,特にホソミオツネントンボやホソミイトトンボを探しに行きました.コサナエ属の仲間はまだちょっと早いと思いますが,シオヤトンボなら見られるかもしれません.全部で3つの池を回ってきました.まだ他のトンボたちは姿を見せていませんでした.かわりに,最後の池で,オツネントンボを見ました.何年か前,オツネントンボに出会えなくて探し回ったことがありましたが,今年は出歩くたびに遭遇しています.
3つ目の池は,スゲが伸び始めていて,水面から10cmほど突き出ている状態でした.オツネントンボはそこに止まって産卵をしていました.やはり基本的には,オツネントンボは水面より高い位置に産卵するのが好きなようです.
▲水面より高い位置に産卵するのが好きなようだ.▲
▲ちぎれたスゲの葉が産卵基質のときは水面の位置でも産卵する.▲
この場所には,単独のオスが3頭ほど見られました.タンデムペアは最大2ペアです.昨日まで行っていた池と比べると数は少ないですね.
▲単独オスは3頭程度いたように思う.▲
シーズン終わりにキトンボの報告ばかりになるみたいに,今年のシーズン初めはオツネントンボの報告一色になってしまっています.同じ成虫越冬種のホソミイトトンボやホソミオツネントンボは,後者はごく一部に分布するも,北海道にはほとんど分布していません.対してオツネントンボは北海道全域に分布しており,逆に九州北部より南方には分布していません.つまり,より北方に分布が広がって寒冷地に適応しているのがオツネントンボということになります.
昨年もオツネントンボは4月1日には元気に繁殖活動していました.少し前は4月上旬ごろに繁殖活動を始めていたように思いますし,もっと前の1990年代では,4月中旬くらいに盛んに繁殖活動をしていたように思います.だんだんと繁殖開始時期が早くなっています.対して,ホソミオツネントンボやホソミイトトンボは,少し遅れて4月中下旬に繁殖活動を始めます.1990年代あたりでは,成虫越冬3種が混じって活動をしていました.しかし去年や今年は,オツネントンボがいち早く繁殖活動を開始しているのに,他の2種は姿を見せていません.最近の気温上昇に,より寒冷地に適応したオツネントンボが,より敏感に反応しているように見えます.