Mo. 932. ヤンマ探し.2023.8.3.

いやはや,最近の暑さには降参というところです.しかし8月に入り,夏のトンボの最盛期になりました.暑さに負けず出かけるときが来たようです.夏のトンボといえばヤンマ類,そしてオナガサナエやナゴヤサナエ.ちょっと頑張って,このあたりを攻めることにしました.ただ最近のガソリン代の高騰,おいそれと遠方へ何回も出かけることが難しくなってきました.ということで,今日は兵庫北部へ,ナゴヤサナエ,ヤブヤンマ,ネアカヨシヤンマ,マルタンヤンマ,そしてついでにヒヌマイトトンボの様子を見に,一気に出かけることにしました.

まずはナゴヤサナエが健在かどうか,...ちょっと到着が遅かったせいか,トンボは何も飛んでいませんでした.気温はすでに35℃,シオカラトンボでさえ日陰を飛んでいました.負けずに次のヤブヤンマへ.しかしヤブヤンマの産卵場所は水が干上がっており,これではやって来ません.連日のこの暑さですから仕方ありません.連続アウトを食らいました.仕方なく次はヒヌマイトトンボを様子を見に行きました.しかしヒヌマイトトンボの姿は全く見えずでした.もう時期が遅いのでしょうかね.消えてなければいいのですが.アジアイトトンボが2頭飛んでいただけでした.これで3タテを食らいました.


▲あまりに暑いせいか,アジアイトトンボも葉の裏の日陰に止まる.▲

次はネアカヨシヤンマです.こいつは枯れた湿地に産卵に来るので,多分大丈夫でしょう.いつもの場所へ行って,午後2時を待ちました.にわかに雲が出てきて日差しが遮られ,少し暗くなりました.やって来ました.今日は2時6分前でした.空が暗くなったからかな? 今日は2頭産卵に入って来ました.最初に入ってきた個体にはなかなか近づかせてもらえず,撮れた写真は1枚だけでした.


▲この個体は若いメスだ.乾いた土の上で,イノシシの足跡に産卵する.▲

この個体は,あまりに追いかけ回したせいか,すぐに出て行ってしまいました.ただその後も時々戻ってきては遠いところで産卵していました.

比較的近寄らせてくれたのがもう1頭のメスです.


▲ウォーリーを探せでなく,ネアカを探せだ.どこにいるか分かりますか?▲

初めのうちはこの個体も,近づくとすぐに飛び立ってしまう感じでした.しかしだんだんとこちらが何もしないことに安心したのか,近づいてストロボを焚いても逃げなくなりました.かなり老熟しているようで,複眼も少し透き通った感じがなくなりつつあります.


▲最初はこんな感じで,近寄りにくい状態であった.▲


▲イノシシの足跡に産卵するのが好きだ.▲


▲やっと近づいても逃げなくなった.▲

さて,あまり長時間いて,彼女たちの邪魔をしてもいけないので,30分ほどでここを離れることにしました.次はマルタンヤンマを黄昏時に観察することです.早い目の夕食をとって,目的の新規開拓している場所に行きました.まあ,バッキー(ウスバキトンボ)とシオカラがうじゃうじゃ飛んでいました.ギンヤンマがその間をすいすい飛びます.

でも19:00まで頑張りましたが,全くマルタンヤンマは飛ばず,それどころか,ヤンマは,ギンヤンマ1頭,オニヤンマが1頭通り過ぎるように飛んだだけでした.暗くなるにつれバッキーとシオカラは1頭,また1頭と上空に舞い上がり,山の方に飛んでいきました.今日の眠りにつくのでしょうね.普通種といえども,これだけたくさんいて,いろいろとパフォーマンスを楽しませてくれると,退屈はしませんでした.

最近は黄昏飛翔も数が減っているように思えます.新規開拓をしても,全然飛ばないか,数頭通り過ぎるだけという感じです.やはりよく飛ぶと分かっている場所へ行くしかないのでしょうか.

カテゴリー: 兵庫県のトンボ, 観察記 パーマリンク