
タイワンウチワヤンマの産卵を見たくて,近所の森林公園へ昨日・今日と出かけていきました.タイワンウチワヤンマはウチワヤンマより植生の豊かな池が好みのように思えます.浮葉植物がびっしりと茂った池にもよく入りこんでいます.最近のため池の荒れ方を思うと,人の手で管理された公園の池の方が,景観が素晴らしいです.希少種はなかなか入りこまないのですが,普通種を観察するなら,こういった公園が一番いいように思います.
 ▲森林公園の池.▲
▲森林公園の池.▲
 ▲池の畔でメスを待つタイワンウチワヤンマのオス.▲
▲池の畔でメスを待つタイワンウチワヤンマのオス.▲
タイワンウチワヤンマの産卵は,ウチワヤンマと違い,同じ場所で産卵を続けることが少ないようです.ウチワヤンマのように,交尾態で他のオスに邪魔されない産卵場所を探索することをしないからかも知れません.オスはメスを捕まえると短時間で交尾を終え,すぐにメスを放します.
 ▲短時間の交尾のあと,オスがメスを放した瞬間.▲
▲短時間の交尾のあと,オスがメスを放した瞬間.▲
メスは二日間で3頭入ってくるのを見ました.そのうち2頭は交尾をしただけですぐに飛び去ってしまいました.産卵をしたのは1頭でしたが,これもオスに追いかけられ,交尾を強要されて,結局は飛び去ってしまいました.
 ▲産卵に入ったタイワンウチワヤンマのメス.▲
▲産卵に入ったタイワンウチワヤンマのメス.▲
目的は達することができませんでしたが,他のトンボたちは次々に産卵をしてくれました.ショウジョウトンボ,コシアキトンボ,チョウトンボなどです.
 ▲ショウジョウトンボの産卵.▲
▲ショウジョウトンボの産卵.▲

 ▲コシアキトンボの産卵.▲
▲コシアキトンボの産卵.▲
 ▲チョウトンボの産卵.▲
▲チョウトンボの産卵.▲
この池には珍しくムスジイトトンボがいました.ムスジイトトンボはどちらかといえば数が少ないクロイトトンボ属です.あとセスジイトトンボもいました.こちらもいないいないと騒いでいたのですが,ことしはちょこちょこ出会えています.アオモンイトトンボの交尾も見ました.
 ▲ムスジイトトンボのオス.下のセスジイトトンボより青みが強い.▲
▲ムスジイトトンボのオス.下のセスジイトトンボより青みが強い.▲
 ▲セスジイトトンボのオス.▲
▲セスジイトトンボのオス.▲
 ▲アオモンイトトンボの交尾.▲
▲アオモンイトトンボの交尾.▲
まあ,普通種ばかりでしたけど,この池ではムスジイトトンボを探すというのも隠れた目的でした.後日これをねらいにまた来たいと思います.
