
老熟♂. / スケール:1.0cm. 112% on 150ppi.

雄色の♀.1997.8.17. / スケール:1.0cm. 112% on 150ppi.

未熟♀. / スケール:1.0cm. 112% on 150ppi.
<分類学的位置>トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
シオカラトンボ属 Genus Orthetrum
<分布>


北海道・本州・四国・九州,および周辺の離島,さらに,南西諸島では久米島にまで分布する.海外では中国,朝鮮半島,台湾などに分布している.
<特記事項>
シオカラトンボ属は日本の南の方では種類数が増えるが,北海道・本州・四国では,他にシオヤトンボ Orthetrum japonicum とオオシオカラトンボ Orthetrum melania が見られるだけである.これらとは体型が異なり,また本種は翅の基部がほとんど色づかない点で,慎重に比べれば同定に失敗はしないであろう.本種の♀は,通常青白い粉を吹かないが,稀に♂と同じ体色の♀が見られる(写真上:雄色の♀).めすはムギワラトンボという俗称で呼ばれることがある.
<生体写真>



