
未熟♀.1992.3.27. / スケール:1.0cm. 100% on 150ppi.
<分類学的位置>トンボ目 Order Odonata
トンボ科 Family Libellulidae
ショウジョウトンボ属 Genus Crocothemis
<分布>
本亜種はトカラ列島以南の南西諸島に分布する.海外では,台湾,中国,インドシナ半島を経て,遠くアフリカの一部に至るまで分布する.アメリカのフロリダで種 Crocothemis servilia が発見されたという報告がある(Paulson, 1978a; Paulson, 1978b).Paulson (1978a) は,フロリダの標本を日本の標本と比較して,翅の基部の色づきが小さいことや腹部の稜線部に黒い線が顕著であるなど,日本の標本(おそらく Crocothemis servilia mariannae )とは若干異なると報告している.これから判断すると,おそらくフロリダのものは原名亜種 Crocothemis servilia servilia だと思われる.
<特記事項>
かつては,本亜種と本土に産するショウジョウトンボは,同種 Crocothemis servilia としてひとくくりで扱われていたが,オランダの研究者 Kiauta (1983) が,日本本土産のショウジョウトンボの染色体数(核型)が中国などに分布するものと異なることを発見し,日本本土産のものを別亜種 Crocothemis servilia mariannae にした.その後 Higashi & Kayano (1993) は,九州北部から与那国島までのショウジョウトンボについて染色体数を調査し,奄美大島以南のものが,台湾などに産するものと核型が同じであることを発見した.杉村ら(1999)は,外部形態から,トカラ列島のものもタイリクショウジョウトンボ Crocothemis servilia servilia に含まれるとした.
本亜種の分布域には類似種はいないので,同定上問題は生じないと思われる.なお未熟なメス個体は淡い黄色に輝くものがある(下の標本写真).
Kiauta, B., 1983. The status of the Japanese Crocothemis servilia (Drury) as revealed by karyotypic morphology (Anisoptera: Libellulidae). Odonatologica, 12:381-388.
Higashi, K. & H. Kayano, 1993. The distribution of distincy karyomorphs of Crocothemis servilia Drury (Anisoptera, Libellulidae) in Kyushu and the South-western Islands of Japan. Jpn. J. Ent., 61:1-10.
Paulson, D.R. 1978a. An Asiatic dragonfly, Crocothemis servilia (Drury), established in Florida (Anisoptera: Libellulidae). Notul. odonatol., 1(1):9-10.
Paulson, D.R. 1978b. Additional record of Crocothemis servilia (Drury) from Florida (Anisoptera: Libellulidae). Notul. odonatol., 1(2):29-30.
<生体写真>

