トンボは昆虫のなかま
昆虫ってどんな生き物でしょう
 みなさんは,昆虫とそうでないものの区別がつきますか? 身のまわりには昆虫によくにていても,昆虫でない生き物がいます.例えば下の写真の生き物は昆虫でしょうか? それとも昆虫ではないでしょうか?

サワガニとクモ
左:サワガニ,右:ジョロウグモ
 上の写真は,左がサワガニ,右がジョロウグモです.そう,これらは昆虫ではありません.昆虫の特徴は,体が,の大きく3つに分かれていて,脚(あし)が6本あることです.写真をよく見ると,サワガニは,脚が,はさみを入れて片側に5本,つまり全部で10本がありますし,クモの方は全部で8本ありますね.クモは昆虫に近いなかまであると考えられることがありますが,実はかなり遠い親戚(しんせき)です.例えば同じ脚でも,クモの前脚(まえあし)や2番目の脚は昆虫では顎(あご)や下唇(かしん)に変化していると考えられています※1.なお,昆虫には,翅(はね)はあるものとないものがありますので,翅のあるなしだけでは昆虫かどうかを決めることはできません.

 でもこれらの生き物が,時々昆虫とまちがえられるのは,体の外側が固くなっていて,脚に節があるところがにているからでしょう.エビ,カニ,クモ,ダンゴムシなど,脚や体に節のある動物をまとめて節足動物(せっそくどうぶつ)と呼んでいます.昆虫も節足動物のなかまです.ですから,クモやカニとも,大きなグループでは同じなかまということになりますね.

 ところで,生物のなかま分け(分類(ぶんるい)といいます)は次のようになされています.いちばん基本の単位はです.モンシロチョウ,ギンヤンマ,クマゼミ,などというのはこの「種」の名前です.種がちがうと,ふつうは子どもができません.そしてよくにた種を集めたグループを属(ぞく),よくにた属を集めたグループを科(か),よくにた科を集めたグループを目(もく),よくにた目を集めたグループを綱(こう),よくにた綱をあつめたグループを門(もん),とよびます.たとえば,みなさんがよく知っているモンシロチョウは,節足動物−昆虫−チョウ−シロチョウ−モンシロチョウ−モンシロチョウ(),となります.


トンボは昆虫のなかま
昆虫のなかまたち
 では次に昆虫のなかまを見ていきましょう.みなさんは下の写真に出てくる昆虫の名前をいえますか?

チョウとガ

ハチとブイブイ

ゲンゴロウとカブトムシ

セミとバッタ

カマキリとナナフシ

カゲロウとトンボ
名前を当ててみましょう
 さてどうでしょう.解答は下のようになります.全部当たりましたか? 全部当てることができたら,昆虫についてよく知っている人だといえます.

 1.チョウ (カラスアゲハといいます)
 2.ガ (スズメガのなかまでホシホウジャクといいます)
 3.ハチ (オオスズメバチといいます)
 4.クワガタムシ(コクワガタといいます)
 5.ゲンゴロウ (その名のとおりゲンゴロウです)
 6.カブトムシ (その名のとおりカブトムシです)
 7.セミ (ヒグラシといいます)
 8.バッタ (キリギリスといいます)
 9.カマキリ (チョウセンカマキリまたはオオカマキリです)
10.ナナフシ (正しい名前はわかりません)
11.カゲロウ (モンカゲロウの一種だと思われます)
12.トンボ (オニヤンマといいます)

 写真で分かるように,昆虫といってもいろいろな種類があります.写真ではよく分からないかもしれませんが,全部脚が6本あるのです.

 それではトンボについて学習を始めることにしましょう.